天王寺の有名観光10選【外せない名所】初観光でもわかる!方角別おすすめスポットを紹介

大阪に旅行と言えば、海遊館にUSJに道頓堀と、テレビでも流れるような場所が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
今回紹介する「天王寺エリア」は、キタと呼ばれる梅田エリアやミナミと呼ばれる難波エリアと並ぶ、大阪の主要エリアです。
あべの・天王寺エリアは、通天閣やあべのハルカスなどの観光スポットはもちろん、大阪ならではのグルメもたくさんあります。
そこで今回は、天王寺エリアに来たら絶対に行ってほしい観光スポットを4つ紹介します。
大阪観光のプランに、ぜひ天王寺エリアを加えて楽しんでください。
【エリア別】天王寺駅周辺の特徴を解説!

天王寺駅周辺は北東・北西・南東・南西エリアごとに雰囲気が大きく異なります。
歴史ある寺院が残る静かな一角から、大阪らしい活気あふれるグルメ街、最新の商業施設が集まるショッピングエリアまで、多彩な魅力が揃っている天王寺駅周辺の魅力をご紹介します。
北東エリア|寺や神社が多い!歴史ファン向け
天王寺駅の北東側には、日本最古の官寺とされる「四天王寺」があります。広大な境内には伽藍や宝物館があり、御朱印を求める参拝客や歴史好きに人気のスポットです。
また、近隣には「一心寺」もあり、古くから庶民に親しまれる寺院として多くの人が訪れます。特にお盆や正月には参拝客でにぎわい、地域の信仰心を感じられる場所です。
さらに「安居神社」は真田幸村の最期の地として知られ、歴史ファンにもおすすめ。
少し足を延ばせば「大阪市立美術館」や「天王寺七坂」と呼ばれる風情ある坂道も散策できます。
昔ながらの町並みと文化的スポットが融合し、歴史と情緒を味わえるエリアとして楽しめるでしょう!
北西エリア|大阪らしさはココ!食べ歩きの下町地域
北西側は「新世界」と「通天閣」のあるにぎやかな観光ゾーンです。
串カツをはじめとした大阪グルメの食べ歩きが楽しめ、下町情緒あふれる雰囲気を満喫できます。観光客で常ににぎわい、夜まで活気が絶えないのも特徴です。
大阪らしいエネルギッシュな雰囲気を味わいたいなら、この北西エリアがおすすめです。
南東エリア|展望台・買い物が楽しい!デートスポット
天王寺駅の南東側は「あべのハルカス」や「あべのキューズモール」といった大型商業施設が立ち並ぶショッピングの中心地です。
グルメやショッピングはもちろん、ハルカス展望台からの絶景も人気!
観光とショッピングを一度に楽しめる便利さが魅力のエリアとなっています。
南西エリア|子供が喜ぶスポットが盛りだくさん
南西エリアには「てんしば(天王寺公園エントランスエリア)」や「天王寺動物園」があり、家族連れやカップルに人気のスポットが集中しています。
芝生広場でピクニックを楽しんだり、動物園で1日遊んだりと、のんびり過ごすのに最適!
都会の真ん中で自然や動物に触れられるため、観光の合間の休憩スポットとしても人気のエリアです。
【有名】天王寺の観光スポット10選
大阪市内の中でも、観光スポットがコンパクトに収まっている天王寺エリア。
どのスポットも駅から徒歩圏内で行ける場所ばかりなので、ぜひ気になるスポットがあれば訪れてみましょう!
OSAKAモニュメント

天王寺公園「てんしば」に設置されている「OSAKAモニュメント」は、大阪観光の思い出を残すフォトスポットとしてぜひ立ち寄ってほしい場所のひとつ。
大きなOSAKAの文字にカラフルなデザインが施され、昼間は青空や芝生を背景に爽やかな写真が撮れて、夜はライトアップで幻想的な雰囲気に包まれます。
動物園や通天閣など観光ルートの途中にあるため、ぜひ立ち寄ってみてください。
OSAKAモニュメントへのアクセス情報
- 営業時間:7:00~22:00
- 住所:〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町5-55(天王寺公園てんしば内)
- アクセス:地下鉄御堂筋線・谷町線「天王寺」駅、JR「天王寺」駅、近鉄「大阪阿部野橋」駅、阪堺上町線「天王寺駅前」駅 各駅から徒歩すぐ
- 公式サイトURL:https://www.tennoji-park.jp/
ハルカス300(あべのハルカス)

日本一高いビル「あべのハルカス」の展望台「ハルカス300」は、大阪を一望できる絶景スポットです。
地上300mから見下ろす眺望は圧巻で、昼は大阪湾や六甲山、遠く奈良まで見渡せ、夜は街の灯りが宝石のようなロマンチックさを演出してくれます。
カフェやレストランも併設されているので、夜景を眺めながらのディナーもおすすめです。
ハルカス300へのアクセス情報
- 営業時間:9:00〜22:00(最終入場21:30)
- 住所:〒545-6016 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
- アクセス:近鉄「大阪阿部野橋」駅直結、JR「天王寺」駅・地下鉄御堂筋線・谷町線「天王寺」駅から徒歩すぐ
- 公式サイトURL:https://www.abenoharukas-300.jp/
大阪市立美術館

天王寺公園内にある「大阪市立美術館」は、落ち着いた時間を過ごしたい方におすすめの文化スポットです。
重厚な建築が特徴の本館には、仏教美術や中国絵画、近代日本画など多彩なコレクションが収蔵されています。
特別展や企画展も定期的に開催され、訪れるたびに新しい芸術に触れられるでしょう!
大阪市立美術館へのアクセス情報
- 営業時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
- 住所:〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82(天王寺公園内)
- アクセス:JR「天王寺」駅(中央口)・地下鉄御堂筋線・谷町線「天王寺」駅(15〜17号出口)から徒歩約6〜10分、近鉄「大阪阿部野橋」駅から徒歩約10分
- 公式サイトURL:https://www.osaka-art-museum.jp/
天王寺公園(てんしば)
各駅から徒歩5分圏内で行ける、都会の芝生公園です。もともと有料エリアだった部分を、2015年に無料開放しました。
敷地内にはレストランやカフェ、フットサル場なども併設しているため地元の人もよく利用する公園です。
天気のいい日に、レジャーシートを敷いてピクニックを楽しむカップルやファミリーも多くいます。
観光で歩き回って疲れたときの休憩場所として利用するのもいいかもしれませんね。
天王寺公園へのアクセス情報
- 営業時間:7:00〜22:00
※お店の営業時間は各店舗により異なります - アクセス:地下鉄御堂筋線・谷町線「天王寺」駅、JR「天王寺」駅、近鉄「大阪阿部野橋」駅、阪堺上町線「天王寺駅前」駅各駅から徒歩すぐ
- 公式サイトURL:https://www.tennoji-park.jp/
天王寺動物公園
てんしばから直接ゲートまで行ける天王寺動物園。2025年に開園110周年を誇る歴史ある動物園です。
キリンやゾウといった定番の動物はもちろん、水族館で飼育されるような動物も数多く飼育されているのが特徴。
2023年には新しく「鳥のセカイ」・「ペンギン&アシカパーク」がオープン。来園するたびに新しい発見がある動物園です。
そして、入場料が大人500円と低価格なのも嬉しいポイント。週末は混雑しやすいので、あらかじめチケットを購入しておくと便利かもしれません。
気軽に立ち寄って、旅の思い出のひとつにしてみてはいかがでしょうか。
天王寺公園へのアクセス情報
- 営業時間:9:30~17:00(入園は16:00まで)
※5月・9月の土日祝日は18:00まで開園、入園は17:00まで
※閉園日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日) - アクセス:地下鉄御堂筋線・谷町線「天王寺」駅、JR「天王寺」駅、近鉄「大阪阿部野橋」駅、阪堺上町線「天王寺駅前」駅各駅から徒歩すぐ
- 公式サイトURL:https://www.tennojizoo.jp/
通天閣
大阪のシンボルとも言える、通天閣。2016年には開業60周年を迎えるなど、今なお大阪屈指の人気観光スポットです。
国の有形文化財にも選ばれている、由緒正しき建物なんですよ!
通天閣の下には、グルメエリアで有名な新世界が広がっているため、食べ歩きをしながら通天閣周辺を観光できます。
タワーの中も入ることができ、地上94.5mの高さから街を見渡せる「天望パラダイス」や、地上92.5mの「はみ出し台」も。
高いところが得意な方は、絶叫マシーン感覚で試してみてください。
通天閣をもっと詳しく知りたい方は、【通天閣観光完全ガイド】見どころやチケット情報はこちらをご覧ください。
通天閣へのアクセス情報
- 営業時間:10:00~19:30
※一般・特別展望台は最終入場が19:30 - 住所:〒556-0002 大阪市浪速区恵美須東1-18-6
- アクセス:
Osaka Metro 堺筋線 恵美須町駅 3番出口【徒歩3分】
阪堺電車 阪堺線 恵美須町駅 出口【徒歩3分】
Osaka Metro 御堂筋線 動物園前駅 1番出口【徒歩6分】
JR 環状線 新今宮駅 通天閣口出口(東出口)【徒歩6分】
南海電車 南海本線 新今宮駅 西出口【徒歩10分】 - 公式サイトURL:https://www.tsutenkaku.co.jp/
四天王寺
四天王寺は、約1400年前の推古天皇元年に聖徳太子が建立した寺院です。
『日本書紀』によると、物部守屋と蘇我馬子が合戦を起こした際、蘇我氏についた聖徳太子が形勢の不利を打開するために、自ら四天王像を彫ったとされています。
聖徳太子は「この戦いに勝利したら、四天王を安置する寺院を建立しこの世の全ての人々を救済する」と誓願し、勝利の後その誓いを果すために四天王寺が建立されました。
500を超える国宝や重要文化財が所蔵されている宝物館もあり、歴史的にも価値のある寺院です。
御朱印もあるので、御朱印をコレクションしている方におすすめ。
四天王寺へのアクセス情報
- 住所〒543-0051 大阪市天王寺区四天王寺1丁目11番18号
- アクセス:
JR天王寺駅から徒歩12 分
地下鉄御堂筋線・谷町線天王寺駅から徒歩12分
地下鉄 谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅徒歩5分
近鉄南大阪線阿部野橋駅徒歩14分 - 公式サイトURL:https://www.shitennoji.or.jp/
堀越神社

「一生に一度の願いを叶えてくれる神社」として信仰を集める堀越神社は、聖徳太子の命により建立された由緒ある神社です。
特に有名なのが「一生に一度の願い事を聞き届けてくれる」というご利益で、恋愛成就や仕事成就、人生の節目に訪れる人が多いといった特徴があります。
王寺駅から徒歩圏内でアクセスも良く、観光の合間に立ち寄って心静かに祈願できるパワースポットとしておすすめです。
堀越神社へのアクセス情報
- 営業時間:参拝:6:30~18:00/社務所:7:00~18:00
- 住所:〒543‑0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1‑8
- アクセス:Osaka Metro御堂筋線・谷町線「天王寺」駅、JR「天王寺」駅、近鉄「あべの橋」駅より徒歩約10~15分
- 公式サイトURL:http://www.horikoshijinja.or.jp/
安居神社(天満宮)

「安居神社」は、戦国武将・真田幸村が大坂夏の陣で戦死した地として知られる、歴史的に重要な神社です。
境内には幸村戦没の碑や像が建ち、戦国ファンや歴史好きに人気の観光地となっています。
ご利益は健康長寿・厄除けとされ、天王寺駅から徒歩圏内に位置するため、四天王寺や天王寺公園と合わせて訪れるのもおすすめです。
安居神社へのアクセス情報
- 営業時間:7:00~16:00(授与所は9:00〜17:00頃)
- 住所:〒543-0062 大阪府大阪市天王寺区逢阪1-3-24
- アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅から徒歩約6分、JR・地下鉄・近鉄「天王寺」駅から徒歩約12分
- 公式サイトURL:https://osaka-info.jp/spot/yasuijinja/
愛染堂勝鬘院

「愛染堂勝鬘院(あいぜんどうしょうまんいん)」は、日本最初の勅願所として聖徳太子が建立した寺院と伝えられる由緒あるお寺です。
本尊の愛染明王は、縁結びや商売繁盛、厄除けの仏様として信仰を集めています。
特に毎年6月30日〜7月2日に開催される「愛染まつり」は大阪三大夏祭りの一つとして有名で、多くの参拝客でにぎわいます。
境内は落ち着いた雰囲気で、恋愛成就を願うカップルや、商売繁盛を祈願する人々はぜひ立ち寄りたいスポットのひとつです。
愛染堂勝鬘院へのアクセス情報
- 営業時間:9:00〜16:30
- 住所:〒543-0075 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-36
- アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅5番出口から徒歩約3分、JR・地下鉄「天王寺」駅、近鉄「大阪阿部野橋」駅から徒歩約12分
- 公式サイトURL:https://aizendo.com/
天王寺へ観光に行く際の注意点
天王寺エリアは、動物園や通天閣、四天王寺など見どころが徒歩圏内にまとまっており、大阪観光の拠点として非常に人気の高いエリアです。
ただし、観光スポットが多い分だけ、駐車場不足や混雑、さらには観光地特有の呼び込みなど、事前に知っておくべき注意点を紹介します!
駐車場が少ない
天王寺駅周辺は大型商業施設や観光スポットが集まっており、週末やイベント開催時は、近隣の駐車場がすぐに満車になってしまいます。
空いている駐車場を探して時間を削ってしてしまうことを考え、車で訪れる場合は、事前に提携駐車場や予約制駐車場を調べておくと安心です。
週末や連休中は混雑しやすいスポット
天王寺動物園やてんしば、通天閣周辺は休日になると多くの観光客でにぎわい、入場券を買うだけでも待ち時間が発生することがあります。
混雑を避けたいなら、平日に訪れるか、土日であれば午前中の早い時間に動き出すのがおすすめです。
効率的に観光を楽しむには、混雑時間をあらかじめ想定してスケジュールを組むよう心がけましょう!
客引きや呼び込みに注意しよう!
新世界や繁華街エリアでは、強引に勧誘されるケースもあり、観光客にとってはどう対処すれば良いか戸惑ってしまうこともあるでしょう。
中には料金が高額になるなどトラブルにつながる店舗も存在するため、安易に声をかけてくる客引きには応じないことが大切です!
天王寺エリアの観光におすすめの宿泊施設を紹介!
天王寺エリアの観光を楽しむなら、立地や快適さを兼ね備えた宿選びが重要です。
家族やグループで泊まれるおすすめ宿泊施設をご紹介します。
おしゃれな隠れ家ホテル「CONTEXTED」がおすすめ

「CONTEXTED 大阪」は、大阪市生野区に位置する築100年の長屋をリノベーションした一棟貸しの宿泊施設。
独自のデザイン性とコンセプトを持つ3つの宿泊棟「宙(SORA)」「天(TEN)」「玄(GEN)」があり、それぞれ異なるテーマを持ちながらも「特別な時間を過ごす」ことをコンセプトとしています。
■ 築100年以上の歴史ある長屋のリノベーション宿泊施設
■ 各部屋は約7~8人、最大23名の大人数対応可能
■ 最新設備が完備(高速Wi-Fi・大画面プロジェクター・洗濯乾燥機など)
■ 大阪観光に便利な立地で下町風情が楽しめる
■ 24時間営業スーパーや商店街、銭湯が徒歩圏内に有り
今回ご紹介したおすすめ観光スポットは、どこもCONTEXTED大阪(コンテクステッド大阪)から近く、で自転車で行ける範囲にあります。
CONTEXTED大阪(コンテクステッド大阪)では、レンタサイクルもご用意しております。ご利用の際は、予約時にお申し込みください。
天王寺エリアの歴史
大阪市内でも歴史の古い天王寺エリア。周辺には200余りの社寺があり、パワースポットと呼ばれる場所も多く存在します。
これは、都が「大和」にあったことが影響しています。京都に都が移ったあとも、人々の信仰心が薄れることがなかったため、今でも多くの寺社仏閣が残っています。
街中にも、自社仏閣に参拝するための細い道が当時の趣を残したまま存在しており、タイムスリップしたかのような感覚に浸れる歴史情緒あふれる地域です。
また、天王寺公園をはじめ、幼稚園から大学までの教育機関が70校園もあり、市内屈指の文教地区としても栄えています。
天王寺駅周辺に大きな商業施設や美術館などが集中しているため、ショッピングや食べ歩きのエリアとして非常に人気のエリアです。
東京でいう「下町」の雰囲気が味わえる地域と言えるでしょう。
難波や梅田へ電車を使えば15分程度でアクセスできるのも魅力のひとつ。難波や梅田で宿泊するよりも安く泊まれるホテルも多くあるため、学生やインバウンドからも評価を得ています。
「せっかくの旅行だからこそ、ホテルにもこだわりたい」方におすすめしたい、和の文化やアートを感じる空間で、素敵な思い出の写真を残しませんか?
ぜひ、天王寺観光をする際に宿泊先をお探しの方は「CONTEXTED 大阪」をご検討ください。